商品における環境配慮

基本的な考え方

アマダグループの商品は生産財であり、お客さまが商品を使用する際の環境配慮は重要であると考えています。特に、脱炭素社会の実現の観点では、アマダグループの事業活動全体のCO₂排出量のうち、Scope3(サプライチェーン上の活動に伴う間接的な温室効果ガス排出量)が全体の9割以上を占めており、その中でもお客さま使用時に発生するCO₂排出量削減が重要です。アマダグループは高い技術力による商品開発を推進し、生産性と省エネ性を両立した環境性能の高い商品(アマダエコプロダクツ)を創出していきます。

製品アセスメント制度

開発ステップごとにデザイン・レビュー(DR)を実施し、その結果が一定基準をクリアすると次の開発ステップに進むことができます。この評価は新商品開発すべてに適用されており、基準を満たさないものは原則、リリースできないルールになっています。
製品の環境性能を評価する製品アセスメントの項目には製品使用時の消費エネルギー(CO₂排出量)など、8つに大別された評価視点から合計25の評価項目を設定しています。

  • デザイン・レビュー(DR):お客さまに満足していただける商品を開発するために、設計部門がつくった設計案に対し、その商品にかかわるすべての部門がそれぞれの立場から評価して、意見を述べ、必要に応じて改善を求める設計審査のこと。
1製品使用時の省エネルギー化
2製品使用時の環境への配慮
3製品製造時の省エネルギー化
4有害化学物質対応
5省資源化
6分離・分別・再資源化の容易化
7輸送・梱包の合理化
8情報の提供

アマダエコプロダクツ認定制度

製品アセスメント完了後に審査を実施し、開発比較機(従来モデル)に比べて「省エネ性」「生産性」が改善した商品を、アマダエコプロダクツ商品と認定しています。認定された商品にはエコプロダクツマークを付与しています。

アマダエコプロダクツの定義は、下記の4項目です。

  1. 従来モデルに比べて使用時の省エネルギーが実現している。
  2. 従来モデルに比べて生産性向上が実現している。
  3. 省エネ及び生産性向上により製品加工のランニングコストを下げ製品原価を低減し、利益を創出できる商品である。
  4. 新加工技術により新しい製品加工方法を提案できる商品である。(推奨要件)

項目1及び2は、お客さまが実際に加工を行う加工サンプルを用いて評価します。判定の方法は、加工サンプルを従来モデルと新商品で実際に加工し、省エネ性改善率と生産性改善率をもとに環境性能向上について評価を実施します。

アイコン
登録商標第4631897号
エコプロダクツマーク
環境保護を表す緑を基調としています。ECO PRODUCTS(エコプロダクツ)のEとPの2文字をかたどり、新緑の双葉をイメージしています。
アイコン
省資源機
オイルやガスなどの消耗品の使用量が従来機よりも少量で済む、「省資源機」であることを示しています。
アイコン
低騒音機
マシン使用時の騒音が従来マシンよりも小さく、「低騒音機」であることを示しています。
アイコン
省エネ機
マシン使用時の使用電力量が、従来マシンよりも少量で済む「省エネ機」であることを示しています。
アイコン
塩素フリー
塩素を含まず、かつ「PRTR法管理化学物質」を含有しない切削油であることを表示したものです。消耗品には緑と白を反転したエコプロダクツマークを使用します。

アマダエコプロダクツ認定製品一覧

機種名をクリックすると、商品の詳細説明ページに移動します。

レーザマシン

機種名認定年比較対象機省エネ低減率
(CO₂削減率)※1
生産性改善率
(コスト削減率)※1
VENTIS-AJeシリーズ2023LCG-AJシリーズ31%35%
REGIUS-AJeシリーズ2023FOL-AJシリーズ58%36%
ENSIS-RIeシリーズ2023FO-MⅡNTシリーズ77%39%
ENSIS-AJeシリーズ2023FO-MⅡNTシリーズ77%37%
PRELAS-1212AJ2021QUATTROシリーズ85%30%
BREVIS-1212AJ2021LC-α5NTシリーズ73%18%
REGIUS-AJシリーズ ※販売終了2020FOL-AJシリーズ62%39%
VENTISシリーズ ※販売終了2019LCG-AJシリーズ33%38%
ENSIS-3015AJ ※販売終了2016FO-MⅡNTシリーズ86%43%
LCG-3015AJ ※販売終了2014FO-MⅡNTシリーズ  
LCG-3015 ※販売終了2014FO-MⅡNTシリーズ  
FLC-AJシリーズ ※販売終了2014LC-F1シリーズ  
FOL-3015AJ ※販売終了2012LC-F1シリーズ  
LC-F13015NT ※販売終了2010FO-Ver2シリーズ  
  1. ※1従来機比較の数値は、「アマダエコプロダクツ認定制度」で規定されたアマダ独自の評価方法による

パンチングマシン

機種名認定年比較対象機省エネ低減率
(CO₂削減率)※1
生産性改善率
(コスト削減率)※1
EM-M2eシリーズ2023EMシリーズ29%42%
EM-ZReシリーズ2023EMZシリーズ43%40%
EM-MⅡシリーズ ※販売終了2014EMシリーズ17%31%
EM-ZRシリーズ ※販売終了2012EMZシリーズ  
AC-NTシリーズ ※販売終了2012従来一般機種  
AE-NTシリーズ2010VIPROSシリーズ  
EMシリーズ ※販売終了2003従来一般機種  
MERC Type M ※販売終了2002MERC 722  
  1. ※1従来機比較の数値は、「アマダエコプロダクツ認定制度」で規定されたアマダ独自の評価方法による

パンチ・レーザ複合マシン

機種名認定年比較対象機省エネ低減率
(CO₂削減率)※1
生産性改善率
(コスト削減率)※1
LC-C1AJeシリーズ2023LC-C1シリーズ83%41%
EML-Ajeシリーズ2023EML-NTシリーズ65%25%
ACIES-Ajeシリーズ2023ACIESシリーズ81%25%
EML-AJシリーズ ※販売終了2019EML-NTシリーズ60%16%
ACIES-AJシリーズ ※販売終了2016ACIESシリーズ78%16%
LC-C1AJシリーズ ※販売終了2014LC-C1シリーズ80%34%
ACIES-NTシリーズ ※販売終了2012EML-NTシリーズ  
LC-C1NTシリーズ ※販売終了2012APELIOⅢ-Ecoシリーズ  
EMLシリーズ ※販売終了2004従来一般機種  
APELIOⅢ-255EcoNT ※販売終了2001従来一般機種  
  1. ※1従来機比較の数値は、「アマダエコプロダクツ認定制度」で規定されたアマダ独自の評価方法による

ベンディングマシン

機種名認定年比較対象機省エネ低減率
(CO₂削減率)※1
生産性改善率
(コスト削減率)※1
EGBeシリーズ2023HDS-NTシリーズ24%17%
HRBシリーズ2019HMシリーズ60%13%
EG-40102017FMBシリーズ47%11%
EG-6013AR2014ASTROⅡ-NTシリーズ45%20%
HGシリーズ
5020~2204
2014HDS-NTシリーズ8%4%
EG-60132014FMBシリーズ11%12%
HD-NTシリーズ2010従来一般機種  
HDSシリーズ ※販売終了2001FBDⅢ-NTシリーズ  
  1. ※1従来機比較の数値は、「アマダエコプロダクツ認定制度」で規定されたアマダ独自の評価方法による

プレスマシン

機種名認定年比較対象機省エネ低減率
(CO₂削減率)※1
生産性改善率
(コスト削減率)※1
SDE-2017 GORIKI2016TPL-FXシリーズ15%29%
SDE・SDEWシリーズ2005従来一般機種  
SDH40 ※販売終了2004従来一般機種  
  1. ※1従来機比較の数値は、「アマダエコプロダクツ認定制度」で規定されたアマダ独自の評価方法による

バンドソー

機種名認定年比較対象機省エネ低減率
(CO₂削減率)※1
生産性改善率
(コスト削減率)※1
HPSAW-3102017HFA-40046%53%
PCSAW-7202012HFA700CⅡ31%23%
  1. ※1従来機比較の数値は、「アマダエコプロダクツ認定制度」で規定されたアマダ独自の評価方法による

溶接機(ウエルディングマシン)

機種名認定年比較対象機省エネ低減率
(CO₂削減率)※1
生産性改善率
(コスト削減率)※1
FLW-3000Le2023YLRシリーズ76%37%
FLW-ENSISeシリーズ2023YLRシリーズ57%37%
FLW-1500MT2022FLW-600MT88%45%
FLW-3000EN ※販売終了2020YLRシリーズ51%37%
VC-500Ⅱ2018VC-700W11%20%
  1. ※1従来機比較の数値は、「アマダエコプロダクツ認定制度」で規定されたアマダ独自の評価方法による

アマダグループのエコマーク

アマダエコプロダクツ以外にも、商品に関する環境情報をお伝えするためのマークを付けています。

アイコン
エコインフォメーションマーク
アマダの商品に関する環境配慮事項について、お客さまをはじめとしたステークホルダーの皆さまに情報提供するための「環境情報提供マーク」です。
アイコン
リユースマーク
塩素を含まず、かつ「PRTR法管理化学物質」を含有しない切削油であることを表示したものです。消耗品には緑と白を反転したエコプロダクツマークを使用します。
アイコン
指定回収部品制度マーク
規制化学物質と指定されている物質を含んだ部品を回収するための運用マークです。