アマダグループ (事業分野別)
板金事業 (アマダ)
切削・研削盤事業 (アマダマシナリー)
精密溶接事業 (アマダウエルドテック)
プレス自動化ソリューション事業 (アマダプレスシステム)
アマダグループ商品情報
Global
JP
EN
中文
ホーム
企業情報
企業情報
経営トップメッセージ
会社概要
沿革
経営理念
行動規範
アマダグループの主な事業会社
国内ネットワーク・拠点
海外ネットワーク・拠点
会社案内(EBOOK)
広報誌(For Your Success)
企業イメージ動画
商品情報
商品情報
Who we are
Who we are
ここにアマダ
身近なところでサポート
こんな商品を提供
アマダグループの主な事業紹介
社会貢献活動と協賛
こんな人を募集中
エンジニアリングのアマダ
株主・投資家の皆さまへ
株主・投資家の皆さまへ
経営方針
個人投資家の皆さまへ
IRニュース
財務ハイライト
IR資料
コーポレート・ガバナンス
株主・株式情報
IRカレンダー
よくあるご質問
ディスクロージャーポリシー
ご利用にあたっての注意事項
IRサイトの使い方
サステナビリティ
サステナビリティ
サステナビリティ基本方針
アマダグループとSDGs
アマダグループ環境レポート
統合報告書
ESGデータ集
健康経営
アマダグループ環境宣言
環境マネジメント・国際イニシアチブ
アマダエコプロダクツ
エコな施設と自然環境
社会的活動・その他
環境コミュニケーション
パートナーシップ構築宣言
採用情報
採用情報
新卒採用
中途採用
障がい者採用
採用に関するお問い合わせ
お問い合わせ
お問い合わせ
商品・サービスに関するお問い合わせ
環境・社会貢献活動に関するお問い合わせ
採用に関するお問い合わせ
IR・株式事務に関するお問い合わせ
企業活動に関するお問い合わせ
商品・サービスに対するご意見・ご要望
SDS情報
アマダグループ (事業分野別)
板金事業 (アマダ)
切削・研削盤事業 (アマダマシナリー)
精密溶接事業 (アマダウエルドテック)
プレス自動化ソリューション事業 (アマダプレスシステム)
アマダグループ商品情報
お問い合わせ
Global
JP
EN
中文
ホーム
株主・投資家の皆さまへ
よくあるご質問
よくあるご質問
よくある質問
会社の概要について
Q1.
会社が設立されたのはいつですか?
Q2.
会社の概要について教えてください。
株式について
Q1.
証券コードは?
Q2.
上場している市場はどこですか?
Q3.
上場したのはいつですか?
Q4.
株式購入の単位(1単元)は何株ですか?
Q5.
配当基準日はいつですか?
Q6.
株主優待制度はありますか?
Q7.
株主総会はいつですか?
Q8.
株式の名義変更、単元未満株式の買取りや買増し、住所変更などの株式に関する諸手続きはどこに連絡すればよいですか?
Q9.
株券を手元に保管したままなのですが、株券電子化後はどのようにすればよいでしょうか?
Q10.
どのような指標に組み入れられていますか?
決算・財務について
Q1.
決算期日はいつですか?
Q2.
過去の決算資料を見たいのですが?
Q3.
決算発表の予定が知りたいのですが?
その他
Q1.
アマダグループの事業に関する情報は、どこで見ることができますか?
Q2.
環境に関する取り組みはどうなっていますか?
Q3.
その他のIRに関する問い合わせはどこからできますか?
会社の概要について
Q1.
会社が設立されたのはいつですか?
A1.
創業は1946年9月10日、設立は1948年5月1日です。
詳細な経緯は「企業情報」の
沿革
のページをご覧ください。
Q2.
会社の概要について教えてください。
A2.
企業情報
のページをご覧ください。
2020年4月に連結子会社である株式会社アマダを合併により吸収し、株式会社アマダホールディングスから株式会社アマダに社名変更しています。
株式について
Q1.
証券コードは?
A1.
証券コードは「6113」です。
Q2.
上場している市場はどこですか?
A2.
東京証券取引所(東証)プライム市場です。
Q3.
上場したのはいつですか?
A3.
1961年10月に東証市場第二部に上場し、翌年7月大阪証券取引所(大証)市場第二部に上場しました。
その後、1969年8月に東証、大証市場第一部銘柄に指定されましたが、2013年7月16日に大証の現物市場が東証に統合されたため、現在は東証のみの上場であります。
Q4.
株式購入の単位(1単元)は何株ですか?
A4.
100株です。
2014年7月に1単元を1,000株から100株に引き下げました。
Q5.
配当基準日はいつですか?
A5.
期末配当金は3月31日、中間配当金は9月30日です。
なお、配当を受けるためには、配当基準日時点の株主名簿にお名前が記載される必要があります。
そのためには、配当基準日の3営業日前(権利付最終日)までに、株式を購入していただく必要があります。
Q6.
株主優待制度はありますか?
A6.
現在のところ、ありません。
Q7.
株主総会はいつですか?
A7.
定時株主総会は毎年6月中に開催されます。
Q8.
株式の名義変更、単元未満株式の買取りや買増し、住所変更などの株式に関する諸手続きはどこに連絡すればよいですか?
A8.
まずは、お取引の証券会社にお問い合わせください。お取引の証券会社がない場合は、特別口座管理機関のみずほ信託銀行株式会社にご連絡ください。
みずほ信託銀行株式会社 証券代行部
〒168-8507
東京都杉並区和泉二丁目8番4号
電話:0120-288-324 (フリーダイヤル)
(ご利用時間 9:00~17:00 土・日・休日を除く)
Q9.
株券を手元に保管したままなのですが、株券電子化後はどのようにすればよいでしょうか?
A9.
株券がご自分の名義であれば、株券電子化後は特別口座に登録された株主となり、株主としての権利は保障されておりますので、株主宛ご通知や配当等の受領に関しては、従来と変わらないお取扱いとなります。
しかしながら、そのままでは売却できませんので、証券会社に口座を開設し、株式を振り替えることをおすすめいたします。
ただし、ご本人名義の株式でない場合は、特段のお手続きが必要となりますので、特別口座管理機関のみずほ信託銀行株式会社にご連絡ください。
みずほ信託銀行株式会社 証券代行部
〒168-8507
東京都杉並区和泉二丁目8番4号
電話:0120-288-324 (フリーダイヤル)
(ご利用時間 9:00~17:00 土・日・休日を除く)
Q10.
どのような指標に組み入れられていますか?
A10.
[日経平均株価(日経225)]
日本株式市場の代表である日経平均株価(日経225)を構成する225銘柄のひとつに2011年9月28日より組み入れられています。
[JPX 日経インデックス400]
東証に上場している銘柄のうち、資本の効率的活用や投資者を意識した経営観点など、グローバルな投資基準に求められる諸要件を満たした、「投資者にとって投資魅力の高い会社」400社で構成する「JPX 日経インデックス400」の銘柄に2017年9月1日より組み入れられています。
[日経高配当株50]
日経平均株価の構成銘柄のうち、配当利回りの高い50銘柄で構成する株価指数「日経高配当株50」に2017年1月10日より組み入れられています。
[FTSE Blossom Japan Sector Relative Index]
FTSE Russellにより構築され、環境、社会、ガバナンス(ESG)の対応に優れた日本企業のパフォーマンスを反映するインデックスで、2022年3月30日より構成銘柄の1つとして組み入れられています。
決算・財務について
Q1.
決算期日はいつですか?
A1.
本決算は毎年3月31日、第1四半期決算は毎年6月30日、第2四半期(中間)決算は毎年9月30日、第3四半期決算は毎年12月31日です。
Q2.
過去の決算資料を見たいのですが?
A2.
決算資料は、
IR資料
から決算短信、決算説明会資料、事業報告書、有価証券報告書、アニュアルレポートなどがご覧になれます。
Q3.
決算発表の予定が知りたいのですが?
A3.
IRカレンダー
をご覧ください。
その他
Q1.
アマダグループの事業に関する情報は、どこで見ることができますか?
A1.
事業紹介
をご覧ください。
Q2.
環境に関する取り組みはどうなっていますか?
A2.
「環境・社会貢献活動」の
環境活動
をご覧ください。
Q3.
その他のIRに関する問い合わせはどこからできますか?
A3.
お問い合わせフォーム
からお問い合わせの内容をご記入のうえ送信してください。
お電話でお問い合わせの際は、代表電話(0463-96-1111)におかけください。
アマダの製品・製品の修理/復旧、および企業活動についてのお問い合わせ窓口をご案内しております。
お問い合わせ窓口