講座の紹介
技能講座
金属加工の基礎となる工作作業(ヤスリがけ等)、図面の読み方、展開、材料特性などから学びだし、最新デジタル板金の各加工プロセスを使用して、実習課題の図面から工程設計/展開/NCデータ作成/各工程の加工に取り組みながら、技能訓練を積み上げます。
当校の講師陣が長い経験を活かして工夫した多くの実技課題に挑戦し、失敗体験を繰り返しながら、加工のポイントや留意点、作業のコツなどを学び、図面から製品を作り上げる技能を修得します。常にQCDを意識させて、「モノ作りの難しさや面白さ」を実感しながら、目標とする板金加工の力量獲得を目指します。
板金加工概論
板金製品の使われ方、板金加工のアウトライン
板金図面
板金図面の読み方・書き方、材料、展開図作成
CAD/CAM
- 3次元ソリッド板金CAD(SeetWorks)
- 2次元CAD/CAM(AP100)
- ブランク加工データ作成全自動CAM(VPSS 4ie BLANK)
- 曲げ加工データ作成全自動CAM(VPSS 4ie BEND)
基本工作
けがき、たがね、ボール盤、タップ、仕上、測定機器・工具等
ブランク加工
NCT、レーザ、複合機/パイプレーザ加工
曲げ加工
プレスブレーキ、曲げ金型、曲げ加工の自動化
溶接
半自動、TIG、スポット、ファイバー、溶接仕上
汎用加工
シャーリング、バリ取機等
製品加工
実習課題、自由課題、修了課題
技能検定対策
工場板金2級実技
生産管理
生産管理ソフト
生産性向上の必要性
5S