JMC 経営後継者育成講座
修了生の広場
第109期 修了生 感想 (順不同・敬称略) |
![]()
|
▲JMC トップへ » 修了生の広場 > 最新の修了生感想文 > 1期後 > 第109期 修了生感想文 > 1期前 |
京都府 明田 了亮
あっという間の22日間でした。
全日程を終えて、今は寂しい気持ちでいっぱいです。
多くの先生方や企業見学先から、多くの知識を学び、あますことなく質問にも熱心に答えていただきました。
そこから経営者がどうあるべきかを肌で感じることができました。
2人の仲間とは短い期間ではありましたが、お互いに濃い時間を過ごすことができ、刺激し合い、ライバルでもあり、良き友でもありました。高鍬さんも猪野さんも僕が持っていない魅力でいっぱいでした。
これから私は、経営者としての1歩を踏み出しますが、その前に、人としてあるべき姿、JMC事務局の方々から多くを学ばせていただきました。なかなかものごとが思うようにいかない私を、熱心に、ときには暖かく見守り続けてくださいました。渡邊さん、守谷さん、伊藤さん、諸星さん、本当にお世話になりました。他にも、大磯寮でかかわってくださった皆さんにも感謝の気持ちでいっぱいです。
そして今は、JMCに送り出してくれた自社の社長への感謝の気持ちでいっぱいです。これからは、気持ちだけでなく、行動でお世話になった皆さんへの本当の意味での感謝を示していこうと思います。
手のかかる私ですが、これからも見守っていただけたら幸いです。
本当にありがとうございました。
茨城県 猪野 公裕
今回お世話になりました皆さま方 本当にありがとうございました。
また、このような不景気の中JMC参加を許可していただいた社長・専務ありがとうございました。
今年は、優勝したジャイアンツ 原監督の「ジャイアンツ愛」・鳩山首相の「友愛」・直江兼続の「愛」と、「愛」がキーワードになっており、何か「人を動かす」というところで関係するのかと考えていました。
ちょうどそんな矢先、JMCを主催されているアマダスクールの伊藤さんが参加の勧誘におみえになり、「愛のJMC」とおっしゃるではありませんか!当然ながら参加させていただくことを即決しました。
実際研修に参加させていただくといろいろな先生方から、財務諸表の見方やマーケティング等有意義な勉強をさせていただきました。
しかしながらそれ以上に有意義だと感じたことは、「人とは何か?」・「人と人とのかかわりあい方とは何か?」考えさせられる話題が頻繁にでてきたところです。私自身まだまだ未熟だと反省させられました。
このJMCでわずかですが育まれた、私の中の愛の精神を、今日から少しずつ育てていきたいと思います。またこの精神で、この大不況を乗り越えていきたいと思います。
最後にこのような素晴らしい研修会を開催していただいた岡本社長に感謝いたします。ありがとうございました。
また、この研修会が継続することを切に望みます。
石川県 高鍬 友一
まず、伊藤さん、諸星さんを初め、渡辺常務理事やたくさんの先生方ありがとうございます。猪野さん、明田君もありがとう!2人のおかげで、楽しく過ごすことができました。
トークが上手く、しゃべりっぱなしの猪野さん。明田君は、熱心すぎるあまり考えすぎに、でも、笑いをとるセンスは抜群。とても、個性的な2人に出会えて、本当に最高です!!
年に1回でも良いので、同期会をやろう!
また、JMCに触れて、これまでの過去の先輩方の偉大さや、また、アマダという会社のすばらしさもわかりました。そして何より、自分自身や自社のことについても考えることができました。
経営者とは何なのか、これから先、実践を積むことがあれば、JMCで学んだことを思い出し、未来永劫続く、会社経営を行いたいと思います。そして、経営者になった時のことを考え、ここで学んだことを生かすために、今から準備します。
最後に、このJMCに送り出してくれた、社長でもある父親、そして、母親に感謝します。
皆さん本当にありがとうございます。