アマダでは、すべての開発商品に対し「省エネルギー」「省資源」「再資源化」「材料の使用制限」「使用時の環境への配慮」「梱包の合理化」「情報の提供」の各項目について、製品アセスメントを行っています。
環境に配慮した商品のうち、製品アセスメントでの評価が前機種よりも著しく改善したものをECO PRODUCTSと宣言しています。
発振器の高出力化に伴う加工領域の拡大に加え、最新のフォブリング機能を併用することで、「ファイバーレーザならではの滑らかな溶接」から、「焦点を絞った低ひずみで溶け込みの深い溶接」まで、ワイドレンジな溶接加工を実現します。
従来機に比べ、消費電力を88.0%削減し、さらに生産性を45%削減しました。
薄板から厚板までお客さまニーズに対応したオールラウンドなファイバーレーザマシン。
従来機に比べ、消費電力を73.9%・生産コストを18.7%削減し、さらに潤滑油使用量も69.0%削減しました。
集光性の優れたシングルモードファイバーレーザを搭載し、高精度を実現する高剛性フレーム構造により、超精密加工に対応できるマシン。
従来機に比べ、消費電力を85.0%・生産コストを30.6%削減し、さらに潤滑油使用量も69.0%削減しました。
リニア駆動による異次元の超高速加工と多彩な支援機能を搭載した、超高速3軸リニアドライブ・ファイバーレーザマシン。
従来機FOL-3015AJ(4kW)に比べ、消費電力を62.9%(6kW)/45.2%(9kW)削減、さらに生産性を39.9%(6kW)/65.2%(9kW)改善しました。
ハイブリッド・ドライブシステムを搭載した下降式ベンディングマシン。 油圧モーターはテーブル動作時のみ回転し、消費電力を削減。 さらに、油温上昇を抑え油量を削減します。 (作動油量は、HM-1003 150㍑に対し、HRB-1003は48㍑) 従来機に比べ、消費電力を60.7%削減、さらに生産コスト削減率も 13.1%の向上を実現しました。
ファイバーレーザのビーム軌跡を自在に操作し無限のパターンをつくり出す「LBCテクノロジー」を搭載したファイバーレーザマシン。
従来機に比べ、消費電力を33%削減、生産性38%向上を実現しました。
3つの機能で、生産性を向上、高品位加工、自動化システム運用時の長時間安定加工が可能になりました。
複合マシン“EML”にファイバーレーザを搭載し、さらに高ヒットレート化。また、省スペース自動金型交換装置PDCもレーザ加工中の金型交換機能・ID金型機能を追加した。
従来機に比べ、消費電力を60%削減、生産性16%向上を実現しました。
デジタルインバータ交直両用パルスTIG溶接電源を搭載。
トーチを水冷から空冷に変更し、突き当て銅板の放熱効果を向上する事でチラーレスを実現。
従来機に比べ、消費電力を11%削減、生産性20%向上を実現しました。
デュアルサーボプレス(DSP)機構を搭載。エルゴノミクス(人間工学)設計を取り入れ、使いやすさを追及した新コンセプトマシン。
従来機に比べ、消費電力を47%削減、生産性11%向上を実現しました。
ACサーボ・ダイレクトドライブを搭載した高剛性タイプのデジタル電動プレス。
多工程順送金型を搭載可能にしたスライドエリア、センターギブフルガイド構造に加え、高剛性ソリッドコラムフレームを採用。高付加価値成形や、超精密な高精度加工に対応し、消費電力約15%削減、生産コスト約29%削減。
省エネ・変種変量生産に対応。さらに加工領域を拡大した新世代のレーザマシン。
独自のビームコントロール技術により、低エネルギーによるワイドレンジ加工と低重心キャレッジ・高剛性ヘリカルギヤドライブにより、高速・高精度加工を実現。
消費電力約86%削減、生産コスト約43%削減(AL 0.8mmでの加工比較)。
ZRタレット/フルフラットテーブルを搭載し、裏キズレス高速加工を実現したパンチ・レーザ複合マシンに、最新のファイバーレーザ技術を搭載。
消費電力を従来機に比べ78%削減したほか、生産コスト16%削減、低騒音化、作業環境改善を実現しました。
デュアルサーボプレス(DSP)機構を搭載した高速・高精度なサーボベンディングマシンと、曲げ作業に最適化された専用ロボットを組み合わせたベンディング自動機です。
従来はロボット2台で行っていた作業を1台に集約させたことで、動作速度を向上させ、消費電力を45%削減、生産性20%向上を実現しました。
自社製ファイバーレーザと最新のドライブ機構を採用したファイバーレーザマシン。
低重心キャレッジと高剛性ヘリカルギヤドライブにより、高速・高精度加工を実現。
加工時間の短縮により、従来機と比較して消費電力約86%、生産コスト約43%削減。
新型・高品位CO2レーザを搭載したグローバルスタンダードレーザマシン。
低重心キャレッジと高剛性ヘリカルギヤドライブにより、高速・高精度加工を実現。
加工時間の短縮により、従来機と比較して消費電力・生産コスト共に約30%削減(AL 0.8mmでの加工比較)。
レーザを主体とした変種変量生産・短納期対応に応える工程統合レーザ複合マシンに、最新のファイバーレーザ技術を搭載し、新たな複合加工領域へと進化するファイバーレーザ複合マシン。
ファイバーコンビネーションによる高効率加工、薄板加工領域での高速加工、安全性と作業性を両立したレーザ漏れ光遮断テーブルキャビン構造採用等により、 消費電力量削減率81%、
生産コスト削減率34%、低騒音化、作業環境改善を実現しました。
デュアルサーボプレス(DSP)機構を搭載した高速・高精度なサーボベンディングマシン。
従来機に比べモーター負荷低減と急下降/急上昇/曲げ加工の速度がアップ、消費電力を11%削減、生産性12%向上を実現しました。
高効率双方向ピストンポンプとACサーボモーターの組み合わせ、および2容量ポンプによる新ハイブリッドドライブシステムを採用した下降式ベンディングマシン。
従来機と同等サイズのモーターを搭載しながら、急下降/急上昇の速度アップが可能となり、消費電力量削減率8.5%、生産コスト削減率4.3%を実現。
3軸リニアドライブの持つフレキシブル性とファイバーレーザの特性を融合させたNewスタンダードマシン。
最新のファイバーレーザ技術の搭載により、消費電力を従来機に比べ約70%の削減、高速加工による高生産性を実現。
ZRタレット/全面フルフラットブラシテーブルを搭載し、裏キズレス高品位加工を実現したパンチングマシン。
■省エネ化
従来機に比べ37%省エネを実現。タレット内にタッピング専用ステーションを搭載し、タップ加工時間を短縮。裏キズ対策としてダイ上下方式を採用したことにより、従来のブラシ浮上方式に比べ加工時間を短縮し、消費電力を削減しています。
■省資源化
成形加工のための別置式成形機能を廃止し、ダイ上下方式を採用したことにより、作動油を70%削減しています。
MPTタップツールを搭載し、段取り時間削減・工程統合を実現したパンチングマシン。
■省エネ化
従来機に比べ31%省エネを実現。タレット内にタッピング専用ステーションを搭載し、タップ加工時間を短縮。
また、高ヒットレートにより、高生産性と5’X10’材の1クランプ加工(EMZ-3612MⅡ、EK-3612MⅡの場合)を実現。
加工時間短縮により消費電力を削減しています。
自社開発のファイバーレーザ発振器を搭載し、高生産性とエコの両立を実現した最先端レーザマシン。
新型発振器により、消費電力を従来機に比べ約80%削減したほか、レーザガス不要、低ランニングコストを実現しています。
パルスカッティング機能を搭載し、高速・高精度・低騒音加工を実現した次世代のバンドソーマシン。
消費電力を従来機に比べ約30%削減(SUS304切断時)したほか、ブレードのびびり振動を抑制し、騒音を低減しています。
ZRタレット/フルフラットテーブルを搭載し、裏キズレス高速加工を実現したパンチ・レーザ複合マシン。
消費電力を従来機に比べ約50%削減したほか、高効率パージユニット搭載により、エア消費量を約40%削減しています。
多彩な金型(パンチング・成形・タップ)をタレットに搭載し、段取りレスを実現したコンパクトなパンチ・レーザ複合マシン。
レーザ軸・パンチ軸のシンクロ制御などにより、消費電力を従来機に比べ約35%削減しています。
3軸リニアドライブを搭載したレーザーマシン。
待機時省エネモードなどの採用により、消費電力を従来機に比べ、約65%削減しました。
また、リニアモーターの駆動により、潤滑油使用量を約27%削減しています。
ACサーボ・シングルドライブを搭載したパンチングマシン。
消費電力を従来機に比べ約70%削減し、さらに作動油使用量をゼロにしました。
(8025/1703L/1703/3503/3504/5005/5006/6006/6007)全9機種
高効率双方向ピストンポンプとACサーボ・モーターの組み合わせによるハイブリッドドライブシステムを採用したベンディングマシン。消費電力量・作動油使用量は従来機に比べ約50%減少し、「省エネ・省資源」機として環境負荷低減に大きな効果を発揮します。
ACサーボ・ダイレクトドライブを搭載した2ポイントデジタル電動サーボプレスです。
豊富なデジタルモーションおよびストロークにより難加工もサポートし、試作から量産加工まで幅広く対応しています。
■省エネ化
スライド作動時のみ制御指令によりモーターが回転、また減速・停止時に発生する回生電力をコンデンサーに回収し、次回の駆動源として利用しています。この結果、常時モーターを回転させているフライホイール式の機械プレスに比べ消費電力は低減しています。
■省資源化
従来の機械プレスにあったコンビネーション方式の湿式クラッチ・ブレーキがなくなったため、“オイルバス”を廃止。また、摺動部の潤滑方式は循環式給油方法を採用したことにより、潤滑油の消費を低減しています。
ACサーボ・ダイレクトドライブを搭載したデジタル電動プレスです。
豊富なデジタルモ-ションおよびストロ-クにより難加工もサポ-トし、試作から量産加工まで幅広く対応しています。
■省エネ化
スライド作動時のみ制御指令によりモーターが回転、また減速・停止時に発生する回生電力をコンデンサーに回収し、次回の駆動源として利用しています。この結果、常時モーターを回転させているフライホイール式の機械プレスに比べ消費電力は低減しています。
■省資源化
従来の機械プレスにあったコンビネーション方式の湿式クラッチ・ブレーキがなくなったため、“オイルバス”を廃止。また、摺動部の潤滑方式は循環式給油方法を採用したことにより、潤滑油の消費を低減しています。
パンチング駆動部分にACサーボ・ダイレクトツインドライブを搭載した、パンチ・レーザ複合マシン。
オイルレス、消費電力の低減に加え、ラム制御時の制動エネルギーをコンデンサーに回収・蓄積し、これをラム加速時のエネルギーとして再利用します。従来複合マシンの性能を大きく上回りながら、省エネ・省資源化を実現しています。
(MU601/MU801/CMW/RS/R/RL/SD/GR501/SA/CTB/DP/AML-1/AML-2/AML-3/AML-4/バリクール)全16種
アマダの製品・製品の修理/復旧、および企業活動についてのお問い合わせ窓口をご案内しております。