第37回優秀板金製品技能フェア
学生作品の部 全16作品
学生513
学生作品の部 銅賞
花”蝶”風月
三重大学 (三重県)
-
・サイズ: W400 × D120 × H300 mm
-
・精度: ± 0.01 mm
-
・プログラム時間: 300 分
-
・加工時間: 120 分/個
-
・加工数量: 1 個
-
・材質: ステンレス(SUS304)
-
・板厚: 1.0 mm
-
・作品種類: オリジナル品
加工工程
機構の考案
2D/3D設計
CAD/CAM
レーザ加工
組立
アピールポイント
中央の大きい蝶だけではなく、雲や歯車の中にも小さい蝶をデザインしたので、ぜひ探してみてください。
(図面通りに完成すれば、蝶の数は全部で15匹になるはずです。)
花蝶風月の”花”は、白色のアネモネをモチーフにしています。
その花言葉は「希望」という意味です。
また、10本以内の贈り物だと「明るい未来へ」という意味になると言われていますので、本作品では蕾を合わせて9本にしてみました。
花蝶風月の”蝶”は、今回のメインのデザインです。
花蝶風月の”風”は、風によって雲が流れている様子で表現してみました。
また、形状の異なる雲を前後方向にずらして配置することで立体感をつけました。
花蝶風月の”月”は、月夜の晩に飛んでいる蝶をイメージし,少し感傷的な雰囲気にしてみました。
作品テーマを選んだ理由: 大好きな蝶々をメインのモチーフにして、自然界の美しい風物を表す四字熟語「花鳥風月」になぞらえました。その「花蝶風月」のイメージを、板金や歯車のような人工的なもので表現したいと思ったためです。
使用材料を決めた理由: 教員からの指示でSUS304(ステンレス)を使用することになりました。まだ1年生で詳しい特徴は分かりませんが、銀色で錆びにくいと聞いているので、上品で長持ちする素敵なオブジェになると思いました。
最も重点を置いた点や箇所: 私の思う機械工学の代表的なものである歯車を蝶々の羽の模様に取り入れて、機械的なものと生物的なものとの融合を表現することに重点を置きました。さらに、歯車が単調にならないように細かい模様を取り入れました。
最も苦労した点や箇所: 学部1年生は製図やCADを習っていないので、タブレットでibisPaint、PCで花子を使って作図しました。ただ,ボルトの規格やレーザ加工の特徴も初めて聞いたので分からない事ばかりで大変苦労しました。
製作図面から実際に加工してみて気づいた点: まだ加工が終わっていません。がんばって作図した細かいデザインが思い通りに加工されて、きちんと組み立てられる事を祈っています。